
fgmsp / Pixabay
ブラジルは南アメリカ大陸のほぼ半分を占め、チリとエクアドルを除くすべての国と国境を接している。国名は赤い染料が抽出されるブラジルボクの木に由来する。
目次
ブラジルの基本情報
正式名称:ブラジル連邦共和国 / República Federativa do Brasil
首都:ブラジリア / Brasília
人口:2億930万円
面積:851.2万km²
人種・民族:欧州系、アフリカ系、東洋系、混血、先住民
宗教:カトリック、プロテスタント、無宗教
言語:ポルトガル語
通貨:レアル
時差:-11〜14時間
サマータイム:あり(11月第1日曜〜2月第3日曜)
ブラジルの国旗
アウリヴェルジ(金と緑)と呼ばれるブラジルの国旗は、緑地に黄色の菱型、その上に星空を描いた青い円に国家の標語が刻まれた白い横断幕から構成されている。1889年11月19日に制定。
緑地と金の菱型はブラジル帝国時代に使用されていた国旗の色で、緑はブラジル初代皇帝ペドロ1世のブラガンザ家を、金は皇后マリア・レオポルディナの出身であるハプスブルク家の象徴である。星の位置は共和制が樹立した1889年11月15日のリオデジャネイロの反転した空(地球から見上げているのではなく、宇宙から見下ろしている様子)を表し、それぞれの星は26の州と1連邦直轄区(ブラジリア)を表している。
白い横断幕に書かれている標語である「Ordem e Progresso(秩序と進歩)」は、実証主義のオーギュスト・コントにインスパイア、黄色はブラジルで産出される金を、緑は緑豊かな牧草地や森林地帯を表している。
ブラジルの気候
リオ・デ・ジャネイロ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 30 | 30 | 29 | 28 | 26 | 25 | 25 | 25 | 25 | 26 | 27 | 29 |
最低気温(℃) | 23 | 23 | 23 | 22 | 20 | 19 | 19 | 19 | 19 | 20 | 21 | 22 |
降水量(mm) | 115 | 105 | 105 | 135 | 85 | 80 | 55 | 50 | 85 | 90 | 95 | 170 |
サンパウロ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 29 | 29 | 28 | 26 | 25 | 24 | 24 | 25 | 26 | 26 | 27 | 28 |
最低気温(℃) | 20 | 20 | 18 | 18 | 16 | 14 | 14 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 |
降水量(mm) | 170 | 170 | 120 | 50 | 30 | 20 | 20 | 10 | 60 | 90 | 110 | 150 |
ブラジリア
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 27 | 27 | 27 | 27 | 26 | 26 | 26 | 27 | 28 | 28 | 26 | 26 |
最低気温(℃) | 18 | 18 | 17 | 16 | 13 | 12 | 11 | 12 | 16 | 17 | 17 | 17 |
降水量(mm) | 285 | 210 | 225 | 135 | 35 | 5 | 10 | 15 | 50 | 165 | 260 | 275 |
ブラジルの祝日
1月1日 元日 / New Year's Day
2月24、25日 カーニバル / Carnival
2月26日 灰の水曜日 / Ash Wednesday
4月10日 聖金曜日 / Good Friday
4月21日 チラデンチス記念日 / Tiradentes Day
5月1日 労働者の日 / Lobour Day
6月11日 聖体の祝日 / Corpus Christi
9月7日 独立記念日 / Independence Day
10月12日 守護聖人聖母アパレシーダの日 / Our Lady Aparecida/Children's Day
11月2日 諸聖人の日 / All Saints' Day
11月15日 共和制宣言記念日 / Republic Proclamation Day
12月25日 クリスマス / Christmas Day
ブラジルの祭・イベント
イエマンジャ祭 / Festa de Iemanja
場所:バイーア州(Estado da Bahia)
日程:2020年2月2日
Carnival
場所:リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)
日程:2020年2月21日〜2月26日
フェスタ・ジュニーナ / Festa Junina
場所:各地
日程:2020年6月1日〜6月30日
Expo Cachaca
ベロオリゾンテ(Belo Horizonte)
2020年6月4日〜6月7日
URL:http://www.expocachaca.com.br/
Parintins Folklore Festival
場所:パリティンス(Parintins)
日程:6月最終週末(2020年6月26日〜6月28日)
Festa do Peao
場所:サンパウロ(Sao Paulo)
日程:2019年8月20日〜8月30日
Natal Luz / Christmas of Light
場所:グラマド(Gramado)
日程:2019年10月24日〜2020年1月12日
URL:http://www.natalluzdegramado.com.br/
ブラジルのビザ
2019年6月17日以降、日本国籍所有者はビザが不要になった(90日以内の滞在の場合)。
ブラジル渡航に必要な予防接種
必須:黄熱病(一部地域を除く)
推奨:A型肝炎,B型肝炎,破傷風、黄熱病
かかりやすい病気:デング熱、チクングニア熱、ジカ熱、呼吸器感染症、感染症胃腸炎、寄生虫症、マラリア、黄熱病、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、シャーガス病、リーシュマニア症、マンソン住血吸虫症、HIV
ブラジルの治安
危険情報
レベル1:十分注意してください ※マップ薄黄色斜線部分
ブラジリア連邦区、サンパウロ、リオデジャネイロ、クリチバ、カンピーナス、ヴィトリア、サルバドール、レシフェ、マナウス、ベレン
ブラジルにある世界遺産
文化遺産
01.古都オウロ・プレット(1980年)
02.オリンダ歴史地区(1982年)
03.グアラニーのイエズス会伝道所群:サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡(1983、1984年)
04.サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区(1985年)
05.ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖所(1985年)
06.ブラジリア(1987年)
07.セラ・ダ・カピバラ国立公園(1991年)
08.サン・ルイス歴史地区(1997年)
09.ディアマンティーナ歴史地区(1999年)
10.ゴイアス歴史地区(2001年)
11.サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場(2010年)
12.リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群(2012年)
13.パンプーリャの近代建築群(2016年)
14.ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡(2017年)
自然遺産
15.イグアス国立公園(1986年)
16.コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群(1999年)
17.大西洋岸森林南東部の保護区群(1999年)
18.中央アマゾン保全地域群(2000年)
19.パンタナル自然保全地域(2000年)
20.セラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園(2001年)
21.ブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島海域とロカスの環礁保護区群(2001年)
複合遺産
22.パラチーの文化と生物多様性(2019年)