
nonmisvegliate / Pixabay
インドはインド亜大陸の大部分を占め、北に中国、ブータン、ネパール、東にミャンマー、バングラデシュ、西にパキスタン、北西にアフガニスタンと国境を接し、南東はベンガル湾、南はラッカディブ海、南西はアラビア海に面している。
29の州と7つの連邦直轄領で構成されている。国土面積はオーストラリアに次いで7位、人口は中国に次いで第2位です。
国名はギリシャ語、ラテン語で「インダス川の国」を意味し、インダスはサンスクリット語の海を意味する「sindhu」に由来する。
インドの基本情報
正式名称:インド / India
首都:ニューデリー / New Delhi
人口:12億1,057万人
面積:328万7,469km²
人種・民族:インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族など
宗教:ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教、シク教、仏教、ジャイナ教
言語:ヒンディー語
通貨:ルピー
時差:-3時間30分
サマータイム:なし
インドの国旗
インドの国旗は、サフラン、白、緑の横三色旗。その中心に24本のスポークを持つ紺色のアショーカチャクラ(アショーカ王のチャクラ(輪))が描かれている。
8月の独立の前、1947年7月22日、制憲議会で正式に国旗として制定された。
旗はスワラジ旗をベースに、Pingali Venkayyaによって設計されたインド国民会議派の旗に基づいている。
サフランは勇気と犠牲、白は平和と真理、緑は忠誠と礼節を表す。24本のスポークは1日24時間を示し、終わりなき人生と進歩を象徴し、青は空と海を表している。
インドの気候
ニューデリー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 18 | 23 | 28 | 36 | 39 | 38 | 34 | 33 | 33 | 31 | 27 | 21 |
最低気温(℃) | 7 | 11 | 15 | 22 | 26 | 27 | 27 | 26 | 24 | 20 | 13 | 8 |
降水量(mm) | 23 | 18 | 14 | 8 | 13 | 75 | 180 | 174 | 118 | 10 | 3 | 10 |
ゴア
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 31 | 31 | 33 | 33 | 33 | 32 | 30 | 31 | 31 | 33 | 34 | 32 |
最低気温(℃) | 20 | 20 | 23 | 25 | 28 | 27 | 26 | 26 | 27 | 25 | 23 | 21 |
降水量(mm) | 0 | 0 | 0 | 12 | 113 | 868 | 996 | 512 | 252 | 125 | 30 | 17 |
ムンバイ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 28 | 29 | 30 | 32 | 33 | 32 | 29 | 29 | 30 | 32 | 32 | 30 |
最低気温(℃) | 19 | 19 | 22 | 24 | 27 | 26 | 25 | 24 | 25 | 24 | 22 | 20 |
降水量(mm) | 0 | 1 | 0 | 0 | 10 | 550 | 835 | 565 | 340 | 68 | 6 | 1 |
インドの祝日
1月26日 共和国記念日 / Republic Day
2月21日 マハー・シヴァラートリー / Maha Shivaratri
3月9日 ホーリー / Holi
4月2日 ラーム神生誕日 / Rama Navami
4月6日 ジャイナ教マハビラ生誕日 / Mahavir Jayanti
4月10日 聖金曜日 / Good Friday
5月7日 釈迦生誕祭 / Buddha Purnima/Vesak
7月30日 イスラム教謝肉祭 / Bakr Id/Eid ul-Adha
8月11日 クリシュナー神生誕日 / Janmashtami
8月15日 独立記念日 / Independence Day
8月29日 イスラム教新年 / Muharram/Ashura
10月2日 マハトマ・ガンジー生誕日 / Mahatma Gandhi Jayanti
10月25日 ヒンズー教ダシェラ祭り / Dussehra (Maha Navami)
10月28日 イスラム教モハメッド生誕日 / Milad un-Nabi/Id-e-Milad
11月14日 ディワリ(ヒンズー教新年祭) / Diwali/Deepavali
11月30日 シーク教ナナック生誕日 / Guru Nanak's Birthday
12月25日 クリスマス / Christmas Day
インドの祭・イベント
マカール・サンクランティ / Makar Sankranti
場所:各地
日程:2020年1月15日
マハー・シヴァラートリー / Maha Shivratri
場所:各地
日程:2020年2月21日
チベット新年 / Losar
場所:
日程:2月〜3月(2020年2月24日)
ホーリー / Holi
場所:各地
日程:2020年3月9日、10日
Gangaur
場所:ラジャスタン州(Rajasthan)
日程:3月〜4月(2020年3月10日〜3月27日)
ラーマ・ナヴァミー(ラーマ神誕生祭) / Rama Navami
場所:各地
日程:2020年4月2日
マハーヴィーラ・ジャヤンティー(ジャイナ教教祖生誕祭) / Mahavir Jayanti
場所:各地
日程:2020年4月6日
釈迦生誕祭 / Buddha Purnima
場所:各地
日程:2020年5月7日
オナム / Onam
場所:ケーララ州(Kerala)
日程:2020年8月30日〜8月31日
ラクシャ・バンダン / Raksha Bandhan
場所:各地
日程:2020年8月3日
クリシュナ・ジャンマシュタミ / Krishna Janmashtami
場所:マトゥラー(Mathura)
日程:8月〜9月(2020年8月11日)
ガネーシュ・フェスティバル / Ganesh Festival / Vinayaka Chathurti
場所:マハーラーシュトラ州プネー(Pune)
日程:8月下旬〜9月上旬(2020年8月22日)
ナヴラトリ / Navaratri
場所:各地
日程:2020年10月17日〜10月25日
ドゥルガー・プージャー / Durga Puja
場所:ベンガル地方(Bengal)
日程:2020年10月22日〜10月26日
ディーワーリー / Diwali
場所:各地
日程:2020年11月14日
Chhath Puja
場所:ビハール州、ジャールカンド州、ウッタルプラデーシュ州、ネパールのマデシュ地方
日程:10月〜11月(2020年11月20日)
グル・ナーナク生誕祭 / Guru Nanak Gurpurab
場所:各地
日程:11月30日
Hornbill festival
場所:ナガランド(Nagaland)
日程:2020年12月1日〜12月10日
URL:http://hornbillfestival.com/
Magnetic Fields Festival
場所:ラジャスタン州、アルシザー(Alsisar)
日程:2020年12月11日〜12月13日
URL:http://magneticfields.in/
インドのビザ
※新型コロナウイルスの影響で2月28日からアライバルビザによる入国が一時停止されています。オンラインビザの申請も停止(発給済みのe-Visaは有効)。しばらくインド渡航には大使館でのビザ申請が必要になります。
商用、観光などの目的で滞在期間60日以内の場合、日本人は空港(デリー、ムンバイ、チェンナイ、コルカタ、ベンガルール、ハイデラバードの6空港に限り)到着時にビザを取得できます。
条件
・インド国内に住居を持たず、就労もしていない
・パスポート残存期間は6ヶ月以上
・帰国分の航空券、宿泊先の証明
・インド政府に「好ましからざる人」に指定されていない
手数料:2,000ルピー(約3,000円)
事前に取得したい場合は、オンラインで取得可能。
https://indianvisaonline.gov.in/evisa/tvoa.html
必要書類
・顔写真
・パスポート(残存期間6ヶ月以上)
・パスポートの顔写真があるページのスキャン
・クレジットカード
・滞在先住所
有効期間120日
手数料25USD+手数料2.5%(0.62USD)=27.5USD(3,000円)
インド大使館
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-11
03-3262-2391
https://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/index_jp.html
インド渡航に必要な予防接種
必須:なし
推奨:A型肝炎,B型肝炎、日本脳炎、破傷風、腸チフス
任意:狂犬病(犬、野生動物と接触する場合)
かかりやすい病気:消化器感染症、デング熱、デング出血熱、チクングニア熱、マラリア、結核
※黄熱流行国から入国する場合、または流行国の空港に12時間以上滞在した渡航者は黄熱予防接種証明書(イエローカード)が必要
インドの治安
危険情報
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告) ※マップ赤斜線部分
管理ライン(LoC)付近
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告) ※マップオレンジ斜線部分
スリナガルとその近郊及びラダック地域を除く地域
レベル2:不要不急の渡航は止めてください ※マップ黄色斜線部分
スリナガルとその近郊、マニプール州,アッサム州(グワハティ市を除く),ナガランド州,メガラヤ州(東カシ・ヒルズ県,リボイ県,西ジャインティア・ヒルズ県,東ジャインティア・ヒルズ県を除く)、マハーラーシュトラ州東部地域ガドチロリ県,ゴンデア県及びチャンドラプル県、アンドラ・プラデシュ・テランガナ・オディシャ・チャッティースガル各州の高原奥地,ジャールカンド及びビハール両州の農村地域
レベル1:十分注意してください ※マップ薄黄色斜線部分
ラダック地域、メガラヤ州(東カシ・ヒルズ県,リボイ県,西ジャインティア・ヒルズ県,東ジャインティア・ヒルズ県)、上記レベル2〜4以外のインド全域(デリー,コルカタ,チェンナイ,ムンバイ,ベンガルール等の大都市を含む)
出典:外務省 海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)
インドにある世界遺産
文化遺産
01.アジャンター石窟群(1983年)
02.エローラ石窟群(1983年)
03.アーグラ城塞(1983年)
04.タージ・マハル(1983年)
05.コナーラクのスーリヤ寺院(1984年)
06.マハーバリプラムの建造物群(1984年)
07.ゴアの教会群と修道院群(1986年)
08.カジュラーホーの建造物群(1986年)
09.ハンピの建造物群(1986年)
10.ファテープル・シークリー(1986年)
11.パッタダカルの建造物群(1987年)
12.エレファンタ石窟群(1987年)
13.大チョーラ朝寺院群(1987年、2004年拡張)
14.サーンチーの仏教建造物群(1989年)
15.デリーのフマーユーン廟(1993年)
16.デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群(1993年)
17.インドの山岳鉄道群(1999年、2005年)
18.ブッダガヤの大菩提寺 (2002年)
19.ビームベートカー岩陰遺跡(2003年)
20.チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅(2004年)
21.チャーンパーネール・パーヴァーガド遺跡公園(2004年)
22.赤い城の建造物群(2007年)
23.ジャイプルのジャンタル・マンタル(2010年)
24.ラージャスターンの丘陵城塞群(2013年)
25.グジャラート州パータンのラーニー・キ・ヴァーヴ(王妃の階段井戸)(2014年)
26.ビハール州ナーランダーのナーランダー・マハーヴィハーラの考古遺跡(2016年)
27.ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-(2016年)
28.アフマダーバードの歴史都市(2017年)
37.ラージャスターン州のジャイプル市街(2019年)
自然遺産
29.カジランガ国立公園(1985年)
30.マナス国立公園(1985年)
31.ケオラデオ国立公園(1985年)
32.スンダルバンス国立公園(1987年)
33.ナンダ・デヴィ国立公園と花の谷国立公園(1988年、2005年拡張)
34.西ガーツ山脈(2012年)
35.大ヒマラヤ国立公園保護地域 (2014年)
複合遺産
36.カンチェンゾンガ国立公園(2016年)