
smuldur / Pixabay
トルコは西アジアのアナトリア半島と東ヨーロッパのバルカン半島に位置し、ヨーロッパとアジア両方にまたがる国家である。北東にジョージア、東にアルメニア、アゼルバイジャン、イラン、南東にイラク、南にシリア、北西にギリシャ、ブルガリアと国境を接し、北は黒海、西はエーゲ海と地中海に面している。
トルコの基本情報
正式名称:トルコ共和国 / Republic of Turkey
首都:アンカラ / Ankara
人口:79,814,871人
面積:780,576km²
人種・民族:トルコ人
宗教:イスラム教、ギリシャ正教、アルメニア正教、ユダヤ教など
言語:トルコ語
通貨:トルコリラ
付加価値税:18%(標準)、8%(食品、衣類、医薬品、宿泊費、雑誌等)
日本との時差:-6時間
サマータイム:なし
トルコの国旗
トルコの国旗は、赤地に三日月と白い星が描かれていて、新月旗、月星章旗、トルコ語でアイユルドゥズ(月星)と呼ばれる。
星と三日月のデザインは18世紀後半または19世紀初頭に始まるオスマン帝国の旗に見られ、赤地に星と三日月のデザインが最初に現れたのは1844年のタンジマートの改革まで遡る。赤は戦争で流れたトルコ兵の血を表し、三日月と星はイスラム教のシンボルである。
※タンジマート・・・法整備、議会の開設など近代的国家設立へ向けた改革
トルコの気候
アンカラ / Ankara
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 3 | 5 | 11 | 16 | 20 | 25 | 28 | 28 | 25 | 18 | 11 | 5 |
最低気温(℃) | -5 | -4 | -2 | 3 | 6 | 9 | 12 | 12 | 8 | 3 | -1 | -3 |
降水量(mm) | 60 | 40 | 30 | 60 | 50 | 40 | 20 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 |
イスタンブール / Istanbul
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 8 | 8 | 11 | 16 | 20 | 25 | 28 | 28 | 25 | 20 | 14 | 10 |
最低気温(℃) | 4 | 4 | 5 | 8 | 12 | 17 | 19 | 19 | 16 | 12 | 9 | 6 |
降水量(mm) | 100 | 70 | 50 | 60 | 40 | 30 | 30 | 20 | 50 | 60 | 100 | 100 |
アンタルヤ / Antalya
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 15 | 15 | 18 | 21 | 26 | 31 | 34 | 33 | 31 | 26 | 20 | 16 |
最低気温(℃) | 5 | 6 | 7 | 10 | 14 | 18 | 21 | 21 | 18 | 14 | 9 | 8 |
降水量(mm) | 180 | 130 | 80 | 80 | 20 | 10 | 10 | 10 | 10 | 90 | 180 | 210 |
トルコの祝日(2022年)
1月1日 元日 / New Year's day
4月23日 独立記念日、こどもの日 / National Sovereighty and Children's day
5月1日 労働者の日 / Lobour day
5月19日 アタテュルク記念日、青少年とスポーツの日 / Commemoration of Atatürk, Youth and Sports day
5月2日〜4日 シェケル・バイラム / Ramadan Feast Seker Bayrami
8月30日 勝利の日 / Victory day
7月9日〜12日 クルバン・バイラム(犠牲祭) / Sacrifice Feast Kurban Bayrami
7月15日 民主主義と国民団結の日 / Democracy and National Unity Day
10月29日 共和国記念日 / Republic day
トルコの祭・イベント
Camel Wrestling
場所:イズミル(Izmir)、セルチュク(Selçuk)
日程:2022年1月16日
Ankara International Film Festival
場所:アンカラ(Ankara)
日程:2022年11月3日〜11月11日
URL:https://filmfestankara.org.tr/anasayfa
International Aspendos Opera and Ballet Festival
場所:アンタルヤ(Antalya)
日程:6月〜7月
トルコのビザ
観光目的で、180日のうち合計90日を超えない滞在の場合、ビザは不要です。
トルコ渡航に必要な予防接種
短期滞在の場合、必要な予防接種はありません。
推奨:A型肝炎,B型肝炎,破傷風、腸チフス、狂犬病
かかりやすい病気:食中毒、A型肝炎、B型肝炎、腸チフス、結核、狂犬病、クリミア・コンゴ出血熱
トルコの治安
危険情報
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告) ※マップ赤斜線部分
シリアとの国境地帯
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告) ※マップオレンジ斜線部分
ディヤルバクル県及びイラクとの国境地帯
レベル2:不要不急の渡航は止めてください ※マップ黄色斜線部分
ハッカーリ県,シュルナク県,ハタイ県,キリス県,ガジアンテップ県,シャンルウルファ県,マルディン県(シリア又はイラクとの国境地帯を除く)
レベル1:十分注意してください ※マップ薄黄色斜線部分
イスタンブール県,東部11県(トゥンジェリ,エラズー,ビンギョル,ムシュ,ビトリス,ヴァン,ウードゥル,カルス,アール,エルズルム,エルジンジャン)及び南東部3県(バトマン,シールト,アドゥヤマン)
出典:外務省 海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)
トルコにある世界遺産
文化遺産
01.イスタンブール歴史地域(1985年)
02.ディヴリーイの大モスクと病院(1985年)
03.ハットゥシャ(1986年)
04.ネムルト・ダウ(1987年)
05.クサントス-レトーン(1988年)
06.サフランボル市街(1994年)
07.トロイの考古遺跡(1998年)
08.セリミエ・モスクとその社会的複合施設群(2011年)
09.チャタル・ヒュユクの新石器時代遺跡(2012年)
10.オスマン帝国発祥の地ブルサとジュマルクズク(2014年)
11.ペルガモンとその重層的な文化的景観(2014年)
12.エフィソス(2015年)
13.ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観(2015年)
14.アニの考古遺跡(2016年)
15.アフロディシアス(2017年)
16.ギョベクリ・テペ(2018年)
19.アルスランテペの遺丘(2021年)
自然遺産
なし
複合遺産
17.ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群(1985年)
18.ヒエラポリス・パムッカレ(1988年)